佳園教室でお習字をはじめてみませんか?
ひらがな、カタカナはバランスの取れた形 止め はね 払い を
漢字はバランスの取れた形 書き順 文字の特徴 止め はね 払い を理解出来て書けるように
継続は力なりと申します。
手書き文字はパソコンの様に一朝一夕に出来るものではありません。根気よく続けているうちに上達していくものです。
又 上達しようと一生懸命に書いている内に集中力も身に付いております。正に一石二鳥です。

こんなことを学びます
おけいこの内容について


対象
幼児から小学生
詳しく丁寧に指導しております。

対象
中学生
行書の特徴 漢字のくずし方や筆脈について指導しております。

対象
高校生
新しく発足して好評の臨書講座手本を用いて、それぞれの書体について特徴、用筆法、作品としてのまとめ方等を指導しております。
臨書講座も22年1月の試験に合格して教授免許状を取得しております。
平成24年 第1回六段試験合格
平成28年 第1回七段試験合格
日本習字
漢字部 八段
臨書部 七段
ペン部 五段
かな部 五段
社会人には希望されるお手本(漢字、かな、ペン、臨書)で指導いたします。
コンクールへの参加
各書道コンクールに於ても県知事賞が3名出る程多数受賞者がおります。
平成20年 防府天満宮奉納書道展
平成22年 山口県選挙管理委員会主催書道展
平成22年 税務署の税の習字展
以後令和4年に至るまで入賞者多数
おけいこ日のご案内


月曜~土曜
月3回
※成人 月2回
月曜日
午後3時~8時終了
火曜日
午後3時~9時30分終了
水曜日
午後3時~5時30分終了
木曜日
午後3時~9時30分終了
金曜日
午後3時~8時終了
土曜日
午前の部:午前9時~11時終了
午後の部:午後2時~4時30分終了
月謝
幼児
1,000円(税込)
小・中学生
2,500円(税込)
高校生 成人(月2回)
2,000円(税込)
講師紹介
習字教室 日本習字佳園支部
田渕 眞理
正しく美しい文字、誰が見ても奇麗に見える文字に魅せられて、日本習字創始者の原田観峰先生に22年間御指導頂き昭和61年に最高位八段を直々に允許(インキョ、許すこと)されました。
私も自己研鑽の為東京の謙慎書道展に出品し数回秀逸を頂き、今年(平成22年8月)の読売書法展では特選を頂きました。
平成15年
初出品
平成16,17,18,21,23,25,26年3月
謙慎書道展 秀逸受賞
平成15,19,20,22,24年3月
謙慎書道展 褒状受賞
平成27年
謙慎書道展 特選謙慎賞受賞…理事に昇格